fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

サボテンとサイテス

IMG_1387.jpg
Ariocarpus属
IMG_1390.jpg
Pelecyphora属・Turbinicarupus属・Aztekium属
IMG_1391.jpg
Obregonia属・Strombocactus属・Uebelmannia属
Astorophytum asterias・Mammillaria solisioides・Escobaria minima・Coryphantha werdermannii

状態良くないのも多くて恥ずかしい限りだが、これほど普及していて簡単に買えることを伝えるために。


これがわが家にある分だけサイテスⅠ類のサボテン達。
属名のみ表記の物は属中全ての種がⅠ類である。種小名まで表記したものはその属のその種のみⅠ類。
それ以外のサボテンは全てⅡ類。そうホームセンターでお手軽に買える物もⅡ類なのだ。
扱いとしてはリクガメみたいなもんだ。
サボテンには「属中全ての種Ⅰ類」っていうのが多い。「なぜだ!」「坊やだからさ」
じゃなくって、「種の同定が困難だから」というのが答え。
同じⅠ類の属でも腐るほどあるっていう種もあるそうだ。

そしてここからが本題。
Ⅰ類でありながら全て登録書類不要。もちろん取引も自由。
国内に入ったあとはお咎めなしなのだ。
カメ類のⅡ類みたいなものだが、すでにⅠ類だから昇格もなく永遠にお咎めなしなのだ。
サボテンではつまり水際で止められなかったものも責任は消費者には全くないってことだ。(税関の責任?)
まぁ、実際のところはいくらでも殖やせるものに書類を発行していてはキリがないからだそうだ。

カメの場合どうだ?
密輸させてしまったのは誰が悪いんだろう?
それがフツーに店で売っているのは誰が悪いんだろう?
それを飼育しているのは誰が悪いんだろう?
それを殖やして譲渡したりするのは誰が悪いんだろう?
カメはいくらでもは殖やせないと誰が決めつけたんだ?
正規輸入物と密輸物の判別が難しい(不可能?)のはカメもサボテンも同じじゃないか?
なのにカメには正規輸入の証明が必要。それを末端消費者に強要する…
販売業者側に書類ごと販売という義務も負わせてないのに…

サボテンは輸入という取引初期段階から取り締まるの法に力を注いでいる。
カメは末端から取り締まる法に力を注いでいる。
どこで力を注げば問題が解決するかは誰でもわかるのに…
私個人は「密輸する人(依頼する人)が悪い!」と思っているが。
あ、国は「欲しい人がいるから密輸される」つまり「欲しい人が悪の根源」と思ってるのか?
欲しい人がいなくなれば密輸がなくなるって解釈なのか!?

同じ希少動植物のはずなのに保護の仕方が真逆ともいえる。
「種の保存法」ってなんだろう。種の保存には全く興味ないとしか思えない法律に疑問を感じるのであった。

ウダウダと綴ったが私はただ好きなカメを飼いたいだけなのだ。
そして飼えるカメが存在しなくなる世の中になって欲しくないだけなのだ。

そのために必要なのは完全国内CB化だと思っている。(限りなく不可能に近いが)
希少種であればあるほど。

結局、「サボテンとサイテス」なんてタイトルなのにカメの話になってしまう…(笑)
法律、なんとかならないもんですかねぇ…
スポンサーサイト



2013/05/13 17:03|サボテン部TB:0CM:6

コメント

とりあえず2枚目真ん中のでかいスーパー兜が良いですね!それと隣の大疣兜。最近ヤケに兜に取り付かれてます。

動物のサイテスについては紙無しの個体が浮いちゃいますからね。それは問題有りですよ。そいつは悪くないのに。
Qoo #-|2013/05/14(火) 21:21 [ 編集 ]

Qooさんへ
3枚目ね(笑)
兜いいですよね~。
丈がない分、管理もしやすいし。
こちらはランポーに憑りつかれてま。

サイテスは野生動植物に関するもののはずなのに、それ以外にも被害がおよんでいる…
この状況にはガマンならん感じです。
国民が声を上げる必要があると思いますが、そんなこと考えてるのは極々一部のマニアだけですからね~
亀んちゅ #-|2013/05/15(水) 10:58 [ 編集 ]


チンチラもⅠなんですけどねぇ~
アロワナもそのうち紙要らなくなりそうですし
商業ベースに乗るほど増やされればOKって事なんでしょうけど、あとはイメージですね。
どーしても、最初は密輸でしょ?
って世間一般が思っている以上爬虫両性類のサイテスは緩和されないのでしょうね…
kuboraです #-|2013/05/18(土) 16:01 [ 編集 ]

kuboraさんへ
確かに爬虫類はダークなイメージが抜けないですよね。
密輸モノがたくさん出回ってるのも事実ですし…

チンチラがⅠ類だってことは飼い主でも知らないくらいですからね(泣)
ただ生き物を飼う以上は、飼っている種のことくらいは勉強して欲しいと思います。
そういったところからやっていかないと、生き物が気の毒だし、ダークな世界がダークな世界のままになっちゃいますよね。
むしろ、希少種=密輸というダークでなくてもダークなイメージしかわかないのは認識度の低さからくるものですよね。

やっぱこんなこと考えてること自体がオタクなんですかね~(笑)
亀んちゅ #-|2013/05/20(月) 10:26 [ 編集 ]


我々の趣味は特にですが、特化して好きなら立派なオタクですよ(笑)

後はジャンルのイメージと認知度、絶対数ですよね
いまどきアニメ好きですって言ってもそこまでオタクって言われないけど、爬虫類とか鉄道は即オタク扱いされますからね

まぁ~隠そうとする方も多いので余計にイメージがディープになるのでしょうが…

オープンなオタクでありたいものです(V)o¥o(V)
kuboraです #-|2013/05/22(水) 16:11 [ 編集 ]

kuboraさんへ
オープンなオタク!いいですね~!
暗~くオタクしてるのはイヤですが、自信もってオタクと言える明るいオタクなら…。

ぁ、カメを飼ってない友人の方が少ないので(笑)、オタクの自覚がないだけなんですけどね。
だって爬虫類がフツーの世界で生きてるから仕方ないですよね~。
亀んちゅ #-|2013/05/24(金) 15:41 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kamentyu.blog.fc2.com/tb.php/102-f1ec1795

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.