fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

2015孵化1

さてさて、今年1発目の孵化です。
といっても産卵は昨年ですが。

マッサージ機で土踏まずをテケテケとやっているとケージの奥の卵保管所のタッパー容器の中に何か見える・・・
ありゃ!卵が破裂しちまったか(> <)

と思いながらタッパーを開けると・・・IMG_5185.jpg
あれま!孵化してるでないの!
秋の孵化を予定(前回の経験からの予想)だったので意外すぎた!
だったまだ7ヶ月半しか経ってないのに・・・

IMG_5217.jpg
キレイにするとこんな感じ。

IMG_5187.jpg
背甲の異常もなく満足!
キバラでもベビーの時は丁番はないのは前回同様。

IMG_5222.jpg
エサ食いも確認できたし、あとは育てるのみ!

前回の失敗から想像した部分をしっかりやってみようと思う。
たぶん当たってると思うけど。
飼育のヘタクソなボクには産卵・孵化よりハードルが高い!

次の孵化もあることだし、頑張らねば!

発生の休眠解除はなんだろう?
前回同様の管理をしていたにも関わらず、半年近い差が・・・。
ん~、孵化のさせ方がほぼわかったと思っていたのに・・・。
まぁ、ちゃんと孵化してるから、いいといえばいいんだけど。
また悩んでみますかね。



スポンサーサイト



2015/06/03 13:09|クモノスガメTB:0CM:14

コメント

こんばんは、ベビーを見に伺いました。
「ちいさきものはみなうつくし」ですね、可愛いなぁ…!
カメの甲羅は年月を刻んでいきますけど、まだ年輪の入っていない、生まれたての甲羅が格別に好きです。
これからどんな年輪を刻み、どんな模様になっていくのか…成長が楽しみですね。
織 #-|2015/06/03(水) 23:04 [ 編集 ]

織さんへ
ベビーは完全に反則な領域ですよね。
この手の種は成長した時の模様が想像つかないところが好きです。
やはり親に似るのでしょうかねぇ。
とは言っても♂親の遺伝子も混じるわけだから…。
素直に成長が楽しみです(^-^)

ちゃんと育てられるかが心配ですが、成長の記録(数字的な意味ではなく)は出していきたいと思います。
亀んちゅ #-|2015/06/04(木) 09:52 [ 編集 ]


おおお、おめでとうございます!現地の再現が難しそうなリクガメですが、コンスタントに出されているのは本当にすごい。クモノスは期間が読めないのがネックですよね。長丁場だから見なくなってしまうし。でも素晴らしいものを見せて頂きました!ウチのキレーネも、ラッキーだけど続きたいなあ…
宮っ子 #-|2015/06/04(木) 19:08 [ 編集 ]


何でクモノスって何時も困った顔してるんだろ?ww

良いなぁ~
家もミナミ落とさなければなぁ~…
#-|2015/06/05(金) 16:15 [ 編集 ]

宮っ子さんへ
ありがとうございます!
やはりクモノスは孵化して嬉しいNo.1の位置にいます。
一度波に乗れば難しくはない種なのでどれだけ帝国を築けるかが問題ですね。

まずはしっかり育てるところから頑張りまーす!

キレーネはたぶん大丈夫ですよ!
うちも半分は孵ると思います。
高温での孵卵組がどうなるかがポイントです!
亀んちゅ #-|2015/06/05(金) 18:44 [ 編集 ]

kuboraさんへ
最近、名前の省略パターンが多いっすね(笑)

クモノスの顔はそういう顔なんです!ってのが答えでしょうか?
ヒラオも似たような顔してますが、種の存続を憂いてこんな顔なんでしょうかねぇ(笑)

てか笑えない・・・。

ミナミは球数少なかったから、もはや入手不可でしょうね~(> <)
もったいない・・・(> <)
亀んちゅ #-|2015/06/05(金) 18:48 [ 編集 ]


凄いですね。
コンスタントに孵化させてしまうなんて、圧巻です。
クモノスカメは、卵までは取ることができてもその先が
なかなか上手くいかないですよね。
コツが必要なのでしょうか?
神秘的です!
カルディー #-|2015/06/10(水) 21:40 [ 編集 ]

カルディーさんへ
コメントありがとうございます!

クモノスはポイントないんでしょうね。
成熟した親で有精卵かどうかが決め手かなと。

孵卵は多少の技術がいるのかもしれません。
現在のところ一定温度での管理だと難しいんじゃないかと思ってます。
うちでは23℃まで下げる期間を作ってますが、正解か最適か必要条件なのかはわかりません。

まだ研究できるれべるではなく、孵化させるのでいっぱいいっぱいな感じですね。

考えること、頑張ることたくさんですよね~。
亀んちゅ #-|2015/06/11(木) 17:24 [ 編集 ]

初めまして。
初めまして。クモノスガメの繁殖驚きました!羨ましい!

何種類か飼育していますが、クモノスが一番理想のカメです。
販売とかはされてないんですか?
クマ #UjhymlSo|2015/08/23(日) 02:06 [ 編集 ]

クマさんへ
初めまして!コメントありがとうございます!

クモノス飼育されてるんですね!
クモノスは一度軌道に乗れば飼育の楽な種ですよね~。
おのずと産卵・孵化ということにはなりますが、ペア揃えるのが一番の難関ってのがいただけません。

ボクはベビーを人に譲ることはありますが、販売はしておりません。
さすがに販売するようになったとしても、クモノスは販売できるほど殖えるわけではないですが(> <)
うちでは毎年5卵産みますが回収できるのは2、3卵くらいなもんです。
昨年は2卵回収できましたが、1卵は発生せずという結果に…。

今年はいくつ回収できることか…
亀んちゅ #-|2015/08/24(月) 09:42 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#|2015/08/24(月) 17:36 [ 編集 ]

クマさんへ
クモノスは我々の生きている間はフツーにショップに並ぶということはないと思われます。
ヘタしたら永遠に並ぶことはないかもしれません。

たまに売っていても単品がほとんどですね。
もはやペアを揃えることが難しいのが現状です。
それを打開できるのは個人ブリーダーなのかなと。
ボク個人としてはいつの日か国内CBがショップに並ぶ日が来て欲しいと思ってます。

現在のところクモノスのブリーダーさんとの交換(血の入れ替えの意味で)しか考えておりません。(アテもないですが)
産めるまではかなりの時間がかかるのも事実で、交換できる方が現れるまでは抱え込んで育てたいと思ってます。
法の問題もありますから、簡単にはいかないでしょうけど。

それなりの数を抱えることができるようになれば、本気の方にペアで譲ることも考えてますが、
捕らぬタヌキの…ってところなのでいつになることやら。

先日、某ショップでペアで販売されていました。
どなたかが手放したのでしょうか。
気長に待ち、地道に探していれば入手も可能生もあります。

お気持ちはよくわかります。ホントにいいカメなんですよね。
お役に立てなくて申し訳ないです。
亀んちゅ #-|2015/08/24(月) 18:10 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#|2015/08/24(月) 18:37 [ 編集 ]

クマさんへ
クマさんが本気なの伝わります。

このブログ、記事のタイトルに種名が入る事は稀です。
検索する人がすぐにヒットしないようにしたいからです。
それなりに探らないと見つけられない状況にしたいなと思ってますから。
それでも見つけてくれた時点で感謝です。

ブリーダーさん以外の方にも回せる日がくるよう頑張ります!
亀んちゅ #-|2015/08/25(火) 09:32 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kamentyu.blog.fc2.com/tb.php/214-53c17dfd

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.