fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

採集1

今年初のカメ採集に行ってきた!
この時期はトラップを仕掛けてもあまり入らない。
入るのは悪名高きカミツキガメくらいだ。
だから仕掛けない。仕掛けるとあとで網を洗わなきゃいけないから(笑)

で、どうやって採集するかというと・・・
田んぼの周りを徘徊して見つけたら手でとる。
なんとも原始的な採集。でも一番効率がいい!

IMG_5266.jpg
IMG_5269.jpg
こんな感じで田んぼにカメがのんびりといるのだ。
じっとしていたカメもライトで照らす動き始める。
意外に写真撮るのは面倒なのだ。

IMG_5268.jpg
こんなのもいる。
昼間ならビョンッ!と飛び込むウシガエルも夜間は鈍い。
水中で寝ているヤツなんかフツーに手で捕れる。

20時開始で21時半終了。
歩きっぱなしでいい運動になる。
結果は・・・

IMG_5271.jpg
31匹捕獲!
真ん中の変な個体を見つけた時は「キャリコ来た!」と喜んだのだが・・・

IMG_5272.jpg
洗ってみると、どうやらケガのようだ(> <)
背甲が欠けることなく、この範囲の大きな傷。どうやったらこんなケガするのか?
ヤケドでもしたような感じ。
農薬が直でかかって爛れたのだろうか。

トラップなし90分31匹・・・つまり3分に1匹のペースで捕まえている。
すごい数いるんだろうなぁ。

1匹ずつ洗っては変な姿をしてないかチェック。
そして変異的な要素がない個体を田んぼに返す。
結局、持ち帰ったのはケガした1匹(笑)
単純に保護しただけ。
こんな目立つんじゃアオサギに突っつかれてしまうだろ。
来年、治ってたら元の田んぼに戻してやることにしますか。ホントは良くないけど・・・。
スポンサーサイト



2015/06/19 10:03|クサガメTB:0CM:2

コメント

こんばんは。
クサガメがこんなに…!どの子も野生を生き抜くたくましい個体たちですね。
同じクサガメでも黄色いラインが入っていたり色彩の明暗があったり…後先考えずに全部コレクションしてしまいたい(笑)
手負いのカメはこれからどう回復していくのか、すごく興味があります。
白い部分は剥がれて新しい甲羅になるのか、白いままなのか、それとも元の色に近づいていくのか…
野生に返すその日まで、何か変化があったら教えてほしいです。
カメが少しでも快方に向かいますように!
織 #-|2015/06/20(土) 23:31 [ 編集 ]

織さんへ
おはようございます!
そうなんです!
クサガメは個性が豊かで素晴らしいカメなんですよね~!
よっぽど変わった個体しか連れて帰らないので、年間1匹持って帰るか帰らないか・・・。

今回のは特別です。
徐々に白い部分も硬くなって色づいてくるとは思いますが。
今はツメで引っ掻いたら血が滲んでくるような状態です。

まずはエサですね。まだ配合は食べません。
食べるようになって、来年・・・と思ってますが、ホントはよくないですね。
配合に慣れた個体がまた野生で自らエサを獲らなければならない。
野良猫を1年飼って捨てるのと同じなんですよね。
ヘタしたら持って帰らなかった方が長生きするかも。

ちょっとばかり持ち帰りを後悔してます。
まぁ、とにかく治るのを待ってみるとしますか。
亀んちゅ #-|2015/06/22(月) 09:18 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kamentyu.blog.fc2.com/tb.php/218-82728135

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.