fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

ホルス・フィールド2

ホルスの屋外飼育場の製作に入り時間ばかりが過ぎていく。
なんせ土曜で休みの時にしか作業が進まない。
日曜は練習のため、そっちに力を注がなければいけない。

ということで平日にできることは?
雨避け、冬眠用のシェルターを作ろう!

IMG_6241.jpg
割れてしまい捨てる予定だった水槽を断熱材で覆う。

IMG_6243.jpg
その後、アルミ複合板で覆い、アルミアングルで。
さすがに断熱材むき出しではボロボロになるのが早いだろうから。

入口には雨の吹き込みを防ぐのと冷たい空気の侵入を減らす意味でゴムの暖簾を2重につけてみた。
暖簾が地面に触れる位置まで埋まる予定。ちょっと浅いかなぁ。

まぁ、こんな感じで作ってみたが大きな出費。仕事柄アルミ複合板はいくらでもある。
でもアングルや断熱材やゴムシートは買うしかない。
結局3000円近くかけてしまった。
でも作り替えをせずに済むように作ったつもり。実戦配備してみないとわからないけど。

ひとまずこれでスタートしてみよう!

次の作業はGW突入後かな。この連休で完成させる予定。
フタ、どうしよう・・・。安く上げるかガッツリ作るか・・・

全く関係ないが、背後にみえる個体(クサガメ)は同じ。
まるで短時間で作ったかのようだな。
実際はシリコンに乾燥待ちの繰り返しで日数はかけてるんだけどね。
スポンサーサイト



2016/04/21 10:50|ホルスフィールドリクガメTB:0CM:0

ビミョーに変?

ホルスの柄は個体差が激しい。
激しいけれど個体差ってレベルのように思う。
クサガメの柄が違うようなもので、これは !? って個体はなかなか見かけない。

そんな中、某ショップで秘蔵っ子となっていた個体がいた。
まぁ、みなさんがそんなとこ気にしもしなかったのが正解かもしれない。
どう育つのか興味はあるが飼い続けるのも面倒ってことで、行く末を見れるボクのもとへ託された。

IMG_6151.jpg
皮膚が薄く血液の色が透けているような感じ。
同サイズの他個体と比べても明らかに透けてる感じがある。

IMG_6148.jpg
そして腹甲の黒の量が圧倒的に少ない。
爪も白い!俗に言うクリアネイルのようにも見えなくない。

IMG_6148 - コピー
フツーの個体ってこんな感じ。
腹甲はもっと黒いのだっている。爪も。

わが家にいる個体達の中でも目立って色薄なんだよね~。

どう育っていくのか・・・。
わずかな差が大きな差になっていくのか・・・。
わずかな差のままで終わるのか・・・。

育ってみてからのお楽しみ。
2016/04/04 10:34|ホルスフィールドリクガメTB:0CM:0

ホルス・フィールド

年度末の激務のピークを越え、ホルスの屋外飼育上の製作にとりかかった。

IMG_6129.jpg

場所は午前中と夕方にしか太陽が当たらない。
最高の場所とは言えないが設置できるだけでありがたいと思うようにしよう。

とりあえず外枠だけできた。
内寸1200×550。手狭ではあるが仕方ない。
欲しいのは紫外線と日照時間の変化なので目的はクリアできるとは思う。

次は雨避け冬眠シェルターの製作。
その次はエサ場。
最後に金網フタという流れ。

さぁ、どんな風に仕上がっていくのか。

同時に奥にみえる水ガメ水槽の改造にも着手せねば!
2016/03/28 12:43|ホルスフィールドリクガメTB:0CM:2

ん~、難しい!

久々の更新です。
だんだん暖かくなり、カメシーズンがやってくる気配。

今回はホルスフィールドリクガメです。カザフです。お気に入りです。

IMG_6111.jpg
昨年からベビーを飼いだして、4匹になってしまいました。
ホルス、いいですね~!
他にいるチチュウウカイ達よりも個性があっていい!
どんどん追加したい気分ではあるが、アダルトを含めると7ホルスいるので抑えめにしないと・・・
抑える自信はあまりないけど(笑)

さてさて、飼いだしてしばらく経った今、育成の難しさを実感している。
育ちはするが、キレイに育ってくれない。
飼育方法に問題があるからなのはわかっているが、どこが問題なのかを見つけないことには・・・。

IMG_6084.jpg
4匹の椎甲板の盛り上がりを比較すると、左側の個体達は切り立った崖のようだ。
この2個体はわが家に来た時点で崖の気配はみえていたのだが、その流れのまま崖が育っていく・・・。
右上も時期はもっと遅れてになるが、同じショップから。
右下はとんぶりにて。
どう見ても右側の2個体の方が好みだなぁ。
ショップでは小松菜がメインのようであったが、わが家では小松菜は与えていない。
粗食を大量ってスタンスにしてみたかったから。
左側2個体も同じ物を食べているのだが、早い段階での粗食が功を奏したのか、崖ではなく斜面。
スタートの違いが成長の路線を決めるんじゃないのか?と思うようになってきた。

IMG_6106.jpg
同じ並びでの全体フォルム。
やっぱり左側2個体は美しくないなぁ。
今後の成長でどうなっていくのか・・・。
エサや環境で改善されるのか、このまま進むのか・・・ある意味楽しみではある。

個人的な好みとしては体型はどうであれ、ラインが美しければ好きなのだ。
体操競技的に言えば「線が出る」のが好きなのだ。
右側2個体はこのままの流れに乗って欲しいなぁ。

カメ飼育は殖やすことの難しさ以上に育てることの難しさだなと実感する。

ホルシャリストのあの方のベビーがどう育っているのか見てみたい!

やはり自分で殖やして、同じスタートで複数育ててみたい!
今期から屋外へ出る予定のアダルト組に頑張ってくれ!

てか、屋外飼育場を作らないと。場所は確保してあるから、囲いと雨避けの製作だな。

2016/03/08 11:54|ホルスフィールドリクガメTB:0CM:2

強行突破作戦

先日のアフガン。
ペア確保できるかどうか・・・というところで少ないと言われている♂。

これは♂確定と言えるのだろうか。
♂のつもりで選んだ個体であることは確かなのだが・・・。

IMG_5461.jpg
♀であっても甲羅アタックやマウント行動は見られる。
が、こいつは口を開けて唸りながらのマウント。
まさに交尾行動!
下も♂予定なんだけどね。もちろん同じ個体が♀予定の個体に同じことしていた。

♂なのかい?早い!早いよ!

まだ7cmにも満たないんだけどね(笑)
てなわけで、この強行突破作戦は失敗に終わった。
ある意味成功との言えるできごとではあったけどね。
2015/07/15 17:21|ホルスフィールドリクガメTB:0CM:2

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.