fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

大水槽、血に染めて

モリイシの♂が荒いことは有名だ。
うちでも♀の四肢に噛み付いて引っ張る姿や顔に噛み付きにいく姿はしょっちゅう見かける。
そして、こんな光景が広がることもしばしば。

IMG_5448.jpg
今日の出血は少ない方だ。
ホントにこのまま同居でいいのか考えさせられる。
何が心配かって傷そのものよりも、雑菌の侵入の方が怖い!

そもそもホントに♂にやられたのだろうか?
襲われるシーンは見ても食いちぎられたシーンは見たことがない。

このメッシュが原因のような気もしていたのだが・・・
考えられる原因は取り除くべし!
人工芝でも貼りますかね。

今回、完全にタイトルのみだな(苦)

血なまぐさいので終わるのもなんだし、花で色をつけるとしよう。

IMG_5451.jpg
ダリア「花祭り」
大輪(花径24cm前後)の予定なのに10cm程度。
これは栽培技術の問題なんだろうなぁ。

この分じゃ、気合を入れたつもりの超巨大輪「エモリーポール」もダメなんだろうな。
来年なんとかしなきゃ!
また悩みのタネが増える亀んちゅであった。

スポンサーサイト



2015/07/10 11:57|モリイシガメTB:0CM:0

復活 !?

GW頃からなんとなく様子がおかしくかったモリイシ♂。エサを食べなくなった・・・
ほっときゃそのうち食うだろとタカをくくっていたが・・・水中へ潜ることもできなくなった
さすがにマズイと思い、隔離管理を。あれこれ与えるが食べずに時が過ぎる。かれこれ2か月近く食べてない。
ダメだ! もうアタシの力ではムリだ!
と、いうことで恥ずかしながら病院へ

レントゲンにて診断・・・肺炎はない。骨にも異常はない(密度的な意味)。
ただ、かたくなに首を引っ込めてたので写真じゃわかりづらいが腎臓が怪しい!と。
そして血液検査・・・基準値から外れる数値がボロボロと
カルシウムが異常すぎるくらい少ない!配合が主食ではありえない数値だと。
注射した途端オシッコ。すかさずスポイトでとり顕微鏡。本来、尿から出るはずのない原虫がウヨウヨ
コイツが悪さして腎臓が悪いのか、腎臓が悪くてコイツが入り込んだのかはわからない ?? と。
ということでカルシウムの投与と駆虫からやってもらうことに。

2週間の入院。隊員間際の数日は薬の投与なしで最後に血液検査。
結果はすべて基準値以内の数値
配合は食べないがコオロギは爆食してるそうだ。
退院後、コオロギとジャイミルは食べてくれるが配合はまだ
そしてやっと、1回に数粒の配合なら口にするようになった。

IMG_2981.jpg
IMG_2982.jpg
早くガンガン食って、「らしさ」を出しておくれ。
こうやって写真でみても美しいカメだなぁ
撮影しながら思うのは・・・動きがまだ病人ならぬ病亀だなと。
回復に向かっていってるとは思うが油断はできない。

先生と飲みながら話すのだが、
「先生の世話になるのは飼育者としてみっともない。病院じゃないところ(飲み屋)だけにしたいもんだ。」
そう言いながらもこの5年くらいで3匹お世話になってしまった
そして、全て助けてもらった・・・。頭上がんないなぁ・・・。

2014/07/10 11:34|モリイシガメTB:0CM:6

水槽できた!

ずっと気になっていたモリイシの水槽。
なんせ成長が早くて…

IMG_2077.jpg
これじゃ狭い!・浅い!・汚れが早い!と悪の3拍子が揃ったようなもの。
まぁ、汚れは換水でいいのだが頻度が…
一番の問題は陸場の下でひっくり返った時。
甲幅より高さがなかったので、起き上がるのが大変だったのだ。
見てない時だと溺死しかねない勢いで…

そしてついに完成!

IMG_2237.jpg
水槽は1200×600×450。水深は230ほど。
陸場は400×600弱。奥の200は産卵場でフタを外すと土がある(まだ入れてないけど)。
来年か再来年くらいには活用されるだろうか。

IMG_2238.jpg
何がめんどくさいかというと…アリポリに足掛かりの穴をあけること。
というか穴の縁を削ること。ここで手を抜くとカメが血だらけになりかねないから。
我ながらよくやると思う。
今まで人工芝にしていたのだが、2年も経つと破れてくる…
作り直しするのも面倒なので壊れない陸場にしてみた。

IMG_2243.jpg
水槽写真ばかりじゃ寂しいので、主役のモリイシを。
♀の鼻先に顔を寄せる♂   だったのだがカメラを向けると…
「見てんじゃねーよ!」と言われ睨まれた。

さぁ、広くなった水槽でタップリ食って、タップリ運動して早く成長してくれ!
♂が仕上がるのが待ち遠しい。


2014/04/11 10:04|モリイシガメTB:0CM:6

そろそろ!?

さて、昨年、モリイシはずいぶん成長してくれて性別が確定しました。
最初のベビーが♀になり、次のベビーが♂ってことでペア化成功!
かなり悩みました。
高価な性別確定したサイズで揃えるのか…
安価な(安価でも高価だが)ベビーで当てるのか…

安価もたくさん買えは高価に…
悩んだ末、ベビーでいくことにした。
理由は…「オレ、持ってるから2匹でペアになる!」という根拠ない自信(笑)
「だってマルギもそれで当てたぢゃん!」と自分に言い聞かせる。(自信ないんぢゃん

IMG_2079.jpg
♂確定でマウントしまくりだが…アンタまだ若過ぎでしょ。3歳に満たないんだから。
現在17cmあるかないかってくらい。
このオレンジがたまらんのですよ!
基本、オレンジの発色を見せるカメは大好き。他にもいるなぁ…欲しいなぁ…

IMG_2077.jpg
手前は♀。
わずかに20cmに欠けるくらい。19cmは超えてきた。
サイズの差以上に量感が違う。性差なのか!?

とりあえず、90×45の水槽で育成中。
今年の模様替えで120×60に移動予定。

しかしまぁ、モリイシは賢い!
この高さで脱走しないなんて。
カメonカメになると水槽から完全に出るのに脱走しない。
空腹時にアタシを見ると水場へ入る。
エサは水場だと理解してるんですなぁ。

さぁ、今年は仕上げるぞ~!
♀はたしか5年目、♂は3年目。今年の仕上げは難しいかな
まぁ、頑張って育てあげよう!

楽しみは後にとっておけないタチなので。
2014/01/07 12:00|モリイシガメTB:0CM:8

さすが!

だんだん気温も下がり、ネタもなくなってくるので育成中の様子でも綴るとしますか。
まずはモリイシガメ!
わが家には2009年に1匹、2011年に1匹のベビーがやってきた。
最初の仔は♀確定。次の仔は♂確定。
ペアになるまで買い続ける覚悟でいたが、うまいこと2匹でペアになってくれた。
現在♀は20cm弱、♂は17cmほどだ。

冬場に向けて改装のため2匹を同居させることに…

IMG_1779.jpg
まだ2歳なのにさっそく?さすがモリイシ。
まだ若いのでドッキングには至らないが毎日こんな感じ。
あと2、3年もあれば使えそうだな!
いや!1、2年の勢いか!
むしろそうあって欲しいとこだが…みなさん生後7、8年かかってるようですし…
もう少し先になるのかな。

IMG_1781.jpg
何見てんだよ!と、言わんばかりの表情。
♂の方が若干頭デッカチでイカツイ感じだろうか。

わかったのは♂の確定までは2年あれば十分ってとこかしら。
♀は2年じゃビミョーかな。

さぁ、初産有精卵めざすぞ~!

無精卵産んだら交配!なんて待ってられない性分なんでね。

2013/10/21 11:19|モリイシガメTB:0CM:4

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.