fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

2022年産卵1

2022年最初の産卵はクサガメラベンダー。

85708.jpg

5月27日の産卵。
とりあえず写真を撮っただけで、やる気を感じない(笑)

質の悪い卵なんだなぁ。
食生活を見直さないといけないのかな…

質は悪いものの3卵(上から3つ)は発生してるので、とりあえず楽しみにしておこう。

85417.jpg
黄唇竜の開花
ちょうど開花というタイミングで天気が崩れたもんで、全開ではないのが残念。
開花前日のツボミの方が迫力あるなんて笑える。
けど笑えない。
なんせ年に一度の開花が不発なわけだから。
全開であれば定規をあてた写真を撮りたかったのに…
とりあえず他のピンクパープルの大輪と掛けてみたので、結実したら蒔いてみますかね。
そいつらが開花するまで頑張って育てるのは面倒ではあるけど。

スポンサーサイト



2022/06/15 16:07|クサガメTB:0CM:3

2021孵化1

今年の産卵1のクサガメが孵化しました。
5卵のうち発生したのは3卵。
無事に孵化して安心しました~

59571.jpg
結果はホモ2匹のヘテロ1匹。
♀狙いで保温したけど・・・
どうなるかしばらく様子をみるしかない。

59880 - コピー
あれ?
ヘテロの殻の中に何かある・・・
双子の予定だったのね!
小さく虚弱な2匹を誕生させるより、1匹をフツーサイズで元気に育って欲しいということか。
それにしてもこんな小さくてもカメになってるんだなぁ。
2021/07/27 17:40|クサガメTB:0CM:0

2021産卵1

ネタのないまま随分と時間が経ってしまいましたね~
なかったわけでもないですが、昨年のベビーを不注意で3匹死なせてしまった(T T)とか、
あらたに新しいカメを導入したとかくらいしかなかった。
片方の腕が動かない亀んちゅは写真を撮るのも億劫だったもんで・・・

まぁ、リハビリは順調でそろそろ練習も再開できるかなといったところ。

さて、今年も産卵のシーズンがやってきました。
2021年の1発目は・・・
56828.jpg
ラベンダークサガメでした。
陸上での掘り掘り動作の前にやたらと脱走を図ろうとするので、兆候がわかりやすくて助かる~
兆候がでたら産卵場へ放り込み翌朝回収という簡単さ。

56836.jpg
5卵でした。
現在、発生しているのは3卵。
ちょっと長い形の変な卵は発生せず・・・

57074.jpg
おっと!厳密には1発目ではなかった。
ちょっと前にクロコブが産んでたんだった。
柔らか~いダメ卵だったので忘れかけてた。
なんだかんだでベビーを拝んでいないクロコブ。
なんとかしないとなぁ。
2021/05/25 13:22|クサガメTB:0CM:0

2020年孵化1

ラベンダーの1クラッチ目で発生していた4卵が孵化しました~!

41054.jpg
結果は2ホモ2ヘテロ!
残念ながらヘテロの1匹は尾曲がりで多甲板。
とはいえ100%ヘテロなんで大事に育ててみますが。

41002.jpg
ホモの大きい方。
こちらの方が鮮やかですね。
小さい方は首筋に黒点がわずかにあります。
パラドックスというところでしょうか。
謎な部分ではありますが、キレイな個体で交配を続けると出なくなるもんでしょうか??
孵化したら孵化したで疑問は増える。
ホント、キリがない趣味ですな~

頸の唐草模様が少ないのはパステル遺伝子のせい??
しっかりした唐草模様のアルビノを作りたいところですが、結果を急いでしまいました。
もう一度ホームセンター♂とかけてバリバリ唐草模様のヘテロも作っておく必要があるかなと。

親を選んだ交配の再スタートも進めていこう!
2020/08/06 10:45|クサガメTB:0CM:2

2020産卵7・8・9・?

ペンシルバニアドロガメの♀親が亡くなって2年?
その頃から育てていたベビーの初産!

40162.jpg
2卵回収したが、どうやら無精卵のよう。
でも、ちゃんと産むことが大事!
今後に期待!
土まみれで引っ込んでる状態じゃ全くわからないが、このペンドロは美しいんです!
次に産んだ時にでも写真撮りますかね。

ポシブルの2クラッチ目
40159.jpg
回収すると3卵。
そして産卵場を耕していると別の卵が・・・

40160.jpg
都合6卵。
上の3卵はおそらくラベンダーの3クラッチ目。
ポシブルを投入する前日まで産卵場に投入されていた。
産みそうな気配だから投入したのに、穴掘りも見ずに気配も消えていた。
気配がないのは産んだからだったのね(笑)

40161.jpg
最後に屋外水槽の掃除をしていた時に出てきた卵。
水捌けの悪い産卵場だったので溺れてるのかな。
それともずっと♂なしだったからタネ切れかな。
いずれにしても発生している卵はなし。
仔が欲しいわけでもないので、チェックもしない。
そうするとこういうことになる。
まぁ、巨大クサガメを目指して飼育している個体だから詰まったりしなければそれでいい!

2020/07/21 14:28|クサガメTB:0CM:0

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.