fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

冬眠明け

冬眠・・・飼育下のカメにとっては命懸け。
飼育者の腕で生死が分かれる運命の季節。

飼育者も冬眠準備はしっかりできていたか?
と、不安に思いつつ無事に目覚めることを祈る。

19880.jpg
イベラギリシャリクガメ
無事、目覚めてくれたようだ。
エサもしっかり食べてるし、排泄もしてる。
春の不安を1つ乗り切ったと安心する。

とはいえ、目覚めてエサも食べて、水も飲んで、排泄もしていたのに1週間ほど経ってヘルマン♂が死んでしまった。
なんでなんだろう??
またテンションが下がる。

イベラはそろそろ2週間。
もう元の生活に戻ってくれたかな。
このまま体調を崩すことなく、産卵しておくれ!
スポンサーサイト



2019/04/24 16:37|ギリシャリクガメTB:0CM:23

失敗!

イベラの初産、無事に発生して安心していたものの・・・

3ヶ月経っても孵化しない。

割ってみよう!

IMG_7469.jpg
5卵中、1卵は発生しておらず、3卵は死篭もり。
写真の真ん中の個体はかろうじて生きていたものの死んでしまった。
結果・・・発生4卵全滅。

初産で発生しているか気になった点、
2ヶ月過ぎたあたりからまだかまだかと様子見と称していじくりまわした点。

この2点が失敗の原因だろうか。

生きていた個体をみても、あと2週間~1ヶ月かかりそうな気配!?

ギリシャってそんなに長いの!?

いや、孵卵技術が低いだけなんだろうな。
クモノスだって7ヶ月~13ヶ月って幅もあるように、長引く孵卵方法だったのかな。

反省ばかりではあるが、また次のチャレンジまでテンション下げずに頑張ろう!
2017/04/24 14:50|ギリシャリクガメTB:0CM:0

初産

IMG_1229.jpg
このイベラギリシャのペア、産めそうな感じなのに産まない。
原因を突き止めなければと思っていたのだが・・・。

IMG_7282.jpg
何の根拠もなく産んでるかもと思い掘り掘りしてみると・・・あった。
根拠ないというのもウソでなんとなく床材の雰囲気が違ったから掘ってみたというのがホントだ。

IMG_7283.jpg
全部で5卵。
でも無精卵っぽい感じ。
盛っているシーンをあれだけ見てきたのに無精卵だったなら、タネが作られてないってこと?
ん~、環境かエサか・・・また考え直さなきゃいかんのか。

そんな中、別にも穴掘ってるヤツがいる。
IMG_7284.jpg
詐欺っぽいなぁ。
穴はキレイに掘ってるのに産まずに1日経過。
やっぱ詐欺か。
詐欺でないことを祈る!
そーゆー時はだいたい詐欺だよね。

2017/01/23 16:14|ギリシャリクガメTB:0CM:0

死籠り

儚く散っていったキレーネの夢。
最後の頼みの綱の卵も死籠りという結果で終わってしまった。

5卵産卵し、4卵は発生すらせずダメに。
唯一残った1卵に期待をしていたのだが・・・

IMG_5590.jpg
ここまできてダメだったとは・・・(> <)
3ヶ月の時点でキャンドリングして小さなカメしか見えなかった。
この時点で死籠りはよそうしていたのだが、破裂するまで放置しておいた。
昨日、フタを外すようにキレイに(?)破裂していた。

最高温度で36℃まで上がっていたのは確認していたが、それが原因か !?
高温で多甲板が出やすいとは言うが、基本温度を34℃にしていたにも関わらず完品だった。
孵化しなきゃ完品もクソもないのだが・・・

残念な結果に終わってしまった。
あと少しだったことが余計に悔しさを増してくれる・・・

今年のリクガメの不調はなんなのか。
テンションはかなり下がりっぱなしだ・・・

たのむから他種は通常通り秋の産卵してくれと願うばかりだ。
2015/09/03 17:26|ギリシャリクガメTB:0CM:4

夢遥か

今回、写真はありません。
おぞましくて写真なんて撮れたもんじゃない、載せられたもんじゃないってレベルです。

亀んちゅを興奮させてくれたキレーネギリシャ・・・
あっけなく散ってしまいました。

散ったのは♀。
卵放出の疲労も癒え(?)、ガンガンエサも食べて、もう心配ないかな?
と思った矢先の出来事だった。

夕方、フツーに動き、フツーにエサも食べていた。
そして就寝前に覗くと・・・
顔の周りに何かついてる。口から鼻から回虫が湧き出てきていた。
死んでしまったから出てきたのだろうが、死んでしまったのもヤツらが原因!?

購入時、2回駆虫していると聞いていた。
導入当初、一度フンから出たのを最後に出ることもなくなった。
クスリが効いたんだと思っていた。

完全に希望的観測というか慢心というか・・・

20年近く前にワイルドアダルトには手を出さないと誓ったはずなのに、それさえも忘れ手を出した。
しかもワイルドを忘れ、CBであるかのような飼育。
ワイルドはいつ逝っても不思議じゃないと口癖のように言ってたのに・・・
この自信過剰とも言える手抜きが招いた悲劇。
追い打ちをかけて駆虫するなどを怠ったことが失敗なんだろう。

残った♂もたぶんダメだろう。
♂は拒食って限られたもの(トマト)しか食べてない。
隔離して最もマメな管理をしていたのだが、それより先に♀が散るとは・・・
もはや、♂の介護に精を出す気力もない。
飼い主として最低だがモチベーションを保つのはムリ。
生き延びたとしても♂単品に未来はない。
そして♀の追加も厳しいだろう。
仮に♀を見つけられたとしても、導入してすぐ♂が散る気がしてならない。

キレーネの夢は閉ざされてしまった。
また消費してしまった。
亀んちゅの最も嫌う消費を。
申し訳ない・・・

2015/08/25 10:18|ギリシャリクガメTB:0CM:6

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.