fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

ケニア産オベスム

21063.jpg
Adenium obesum (Kenya)
咲いてくれました!
花良し!姿良し!で亀んちゅの理想に最も近いコーデックスかも。
もう1株が咲いてくれないので採種はできない。
次のツボミって出てくるのかしら??
知ってるようで知らない亀んちゅ。
ま、焦らず、焦らず!

21062.jpg
Pachypodium succulentumこれも初の開花!
パキポの花では一番好きかもしれない。
日々草と同じようなもんだけどね。

21061.jpg
そしてキボシはまた水中産卵してしまった。
こないだのとは別の♀。
リニューアルした産卵場が気に食わないのだろうか。
改善しないと今年の回収ゼロになりかねない!

ん~、カメブリードは不調な年になりそうだなぁ。
スポンサーサイト



2019/05/29 11:34|サボテン部TB:0CM:2

アロエ

予算とは・・・亀んちゅの主観で大きく違う。
このカメに5万円は出せるがこのカメに1万円は出せないといった具合に。
植物に関してはもっとひどい。
これに2万円は出せてもこれに500円は出せない。
と、カメよりも差が激しい

アロエに関しては500円が限界!(笑)
最近、亀んちゅはアロエの実生にハマるつつある。
それは欲しいアロエが高いから。
実生なら発芽率がよければ1苗当たりの金額は安くあがる。

なのに予算オーバーの苗を買ってしまった!
20270.jpg
Aloe humilis
予算オーバーはこれではない。
200円だったから(笑)
これをノーマルタイプとして、スーパータイプ的なのを見つけてしまったのだ!

20271.jpg
それがこれ!
店の入り口付近にあって、「このアロエいい!」と思っていたら、なんとフミリスだと!
これだけ違うと同じアロエとは思えない!
ノーマルを知っているだけに衝撃は倍増!

アロエの限界をはるかに超えてしまったが、即決!
タネを採るべく2苗購入!

これは育つのが楽しみだ!

ただ、タネを採る必要があるのだろうか?
1つを大きく育てればいいんじゃないか?
という疑問も・・・笑
何よりコワイのはノーマルフミリスを愛せるのだろうか??
難しいよなぁ・・・


2019/05/08 15:45|サボテン部TB:0CM:3

姫紅小松

久しぶりに多肉。
最近、塊根植物として高騰してきている(ような気がする)、姫紅小松。
亀んちゅが入手した時には花のカワイイただのメセンって印象しかなかった。

100円か200円だったし。

19500.jpg
Trichodiadema bulbosum 姫紅小松植え替え後の姿

購入から2、3年のちに塊根が生じると聞いてマジメに栽培してみた。
「根は地中にあった方が肥りやすい」と聞いて埋めた。
当然、肥り具合は見えない。
そしてさらに2、3年ほど経って掘り起こしてみると・・・
変わった気がしない(笑)
そしてやる気もなくなり放置。

そして今度は「刈り込みしなきゃ肥らない」との情報が!
刈り込まないと地上部分が栄養をドンドン使って、肥る余裕がなくなると。
しかも「刈り込んだ枝も挿し木で肥る」と!
刈り込んだ翌年には明らかに今までよりも肥った!
がぜんやる気が出てきた!

亀んちゅが思いつくだけのことはやってみた。
1.塊根部分は地中に!(言われたまま)
2.刈り込み!(これも言われたまま)
3.気に入らない塊根部分はカット!(栄養がそっちにいくのがもったいない)
4.水捌けを無視した土!(保水・保肥)
5.浅い鉢!(塊根の下への伸びを抑制)

これで2年ほど放置して今回の植え替え。

19502.jpg掘り出した時の姿
この調子で続けていこう!
ここまでくるのに10年以上はかかったなぁ。
ムダな栽培方法だったことを考えると、本気でやれば数年でイケる感じかな。

19501.jpg
挿し木の2年物。
塊根ができてきた。
もっと育ったら根の剪定かな。

親を刈り込み、挿し木も刈り込む。
これ、ドンドン増殖していく流れだなぁ。
ま、いいか。
2019/04/15 11:06|サボテン部TB:0CM:0

Adenium obesum 2

前回購入したアデニウム・オベスム(ケニア)を追加購入しました!
これでケニア純正種子に一歩近づきました!

前回写真では葉が生えかけでしたが、今ではワサワサです。
9910.jpg
この2株から採れた(として)、実生ではどんな育ち方をするのか。
色は無理だとしても、姿はこのようなカッコイイ育ち方をしてくれるのか。
獲らぬタヌキでも楽しみ!
この姿にならないようなら、栽培方法が原因で後天的なものだと判断できる。
その場合、どーやったらこの姿になるのか悩むことになる。

実生オベスムはたくさんありますが、姿は個体差激しいです。
それなら先天的なものだと思ってますが・・・。

9911 - コピー
ちなみにこの写真は実生苗の植え替えの時のもの。
右はオベスム、左はアラビカム。
地上部分をみると区別がつかないですが、根が明らかに違う。
オベスムは1本の大きな根があり、アラビカムはない。
アラビカムは広がるように育つと言うが、これをみると納得。
オベスムの主根をカットして広がって育ってくれるか実験してみよう。
なんせ、100苗以上あるから(笑)
2018/08/06 16:02|サボテン部TB:0CM:0

Adenium obesum

アデニウム・オベスム。
俗に言う「砂漠のバラ」のこと。

美しい花をつくるため様々な改良がされてきたのだろう。
もちろん姿・花も美しい。
忘れてはいけないのが原種的な姿。
カメや魚でも現地物の美しさはまた一味違うと思う。

「砂漠のバラ」を知らない方はちょいと調べて、その姿をみて欲しい。

そして、亀んちゅも念願の「砂漠のバラ」の現地物(ケニア産)を購入した。
その姿がこれだ!
8640.jpg
これがケニアの大地で育った姿!
なんと美しいのだろう!
輸入のため枝をカットしてあるものの、この風格!

この純正のケニアオベスムを作りたい!
もう1株買って交配させねば!
ホントは一気に2株買いたかったが、予算が・・・(笑)

ただ国内で作った場合、この姿は作れるかもしれないが、この肌の色はムリだろうなぁ。
現地の大地がなせる技だろうから。

夢だけは膨らむ!

8641.jpg
Adenia stenodactyla
この塊根からこの葉!
これまた美しい!
予算オーバーなのについつい購入(笑)

この種、雌雄別株なのがツライ!
2株あればいいというものではない。

カメもベビー2匹買えばペアになるという強運を持っていいる亀んちゅ。
たぶん、もう1株買えばペアになる!

と信じて、また購入しよう!
2018/07/05 16:05|サボテン部TB:0CM:0

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.