fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

亀んちゅクラブ

12月のオペから約10カ月後の9月末、亀んちゅは復帰戦に挑んだ!
亀んちゅが思うほどリハビリも進まず、練習を再開したのは7月に入ってから。
再開したものの、オペ前に出来ていた技ですら出来なくなっている・・・
これはヤバイ!
焦りの中、自分の思い描く演技内容から割り引いた内容でなんとかしよう!

ゆかと鉄棒をガッツリやって平行棒は無難にやって跳馬はバクチ!
あん馬は元々できないし、肩の修理状態にも不安はあるからつり輪もパス。
4種目だけの出場としよう!

最後の練習を終え、あとは試合!
ん!?
右ふくらはぎに違和感が・・・
昨年と同じパターン (゚д゚)
またしても不安をかかえ会場へ行くこととなった

さて本会場練習!
ゆかでの前方宙返り系!ボンボン跳ねるし、ふくらはぎも痛くない!
よかった!
今年は大丈夫だ!
後方系!はい!1発でアウト!
試合どころかフツーに歩くのも不可能!
亀んちゅの復帰戦は試合開始30分前に終わった (´・_・`)
ゆかと跳馬を棄権するとなると鉄棒と平行棒だけ?
それはあまりにも・・・
よし!絶対にケガしないレベルまで内容を下げてあん馬とつり輪も出場だ!

さぁ!試合開始!
2021HB2.jpg
鉄棒からのスタート!
写真でみるといい感じだが・・・
途中でミスってメインの技にいけなかった。
これで完全にやる気をなくした亀んちゅであった。
やる気を失った壊れたオジサン・・・残りの種目も想像するのは容易だ。
何をしに行ったのかわからないほどミジメな試合をして帰路につくこととなってしまった。

現在、練習を再開しているもののガンガンやっているわけではない。
12月に術後1年のMRI検査で白い影がなくなっているのが確認できてからが本気モード。
術後半年の検査では影が残っていた。
主治医からも「できれば試合も出てほしくないし、練習もしてほしくない」と言われていた。
強行突破してしまった患部がどうなっているのかの不安が本気の練習をためらわせているのも確か。

検査を含め、来期の亀んちゅはどうなっているのだろうか・・・
戦いは続く・・・
あと20年以上続く(笑)
スポンサーサイト



2021/11/10 15:44|体操競技部TB:0CM:0

オペ

亀んちゅのオペが決まりました~
どうするのかの決断は11月24日の診察で!ってことだったので早くても1月半ばのオペになるのかなぁ・・・
なんて思っていたら、結構空きがあった!
コロナの影響なんですかねぇ。

ということで、12月17日のオペしてもらうことになりました!

今回の入院は短くて済むので生き物の心配もあまりないかな。
通常3週間の入院ですが、亀んちゅは特例でOKもらいました!

その理由
1.右肩の時より2ステージ軽い断裂である。
2.術後の再断裂の危険が少ない。
3.腱板のリハビリ経験がある。

これで退院は自己申告ってことになりました!

なんせ前回がヒドすぎて(笑)
通常90分以内のオペが5時間半かかり、通常5本の糸を使うのが15本使った。
「亀んちゅさんの場合、クシャミでも再断裂の危険がある」といわれ、
「正直、再断裂すると思っていた」とも言われた。
それを院内のリハビリ時間以外もガンガンやった。
もちろんこれ以上はヤバイとか考えながら、自分の身体と相談しながらリハビった。
おかげで回復も早かった!
「あれを乗り越えていれば、今回は楽勝でしょう!」とのこと。

それを聞くと2021年の試合も間に合うのではないかと希望が持ててきた!

とりあえず頑張ってきます!

全然カメが出てこないのもアレなんで・・・
今年のクサガメベビーの成長具合を。

46435.jpg
背甲。黄色マークはヘテロ。水色マークはポシブルヘテロ。

46437.jpg
腹甲。パステルアルビノとヘテロは♂確定!
予定通りでよかった!
アルビノはそのまま種親としてキープ!
ヘテロは今後も誕生するであろうポシブルヘテロ♀の検証用にキープ!

となるとポシブル♂は不要で、ポシブルは♀を生産していくことになる。

なんかクサガメ以外は進んでいないが、これをモチベーションに頑張っていこうかな。

2020/12/14 11:10|体操競技部TB:0CM:0

亀んちゅクラブ

2年振りの試合が不完全燃焼に終わった亀んちゅ。
来年に向けて練習方法を大きく変えた。
補強メインで練習するための練習をみっちりやることにした。
現在の筋力ではやりたい技をやれる身体ではないと自覚したことで新規一転。

かつての感覚も残っていることから、ある程度の技はできてしまう。
でも体操競技の技はその技に対しての筋力と感覚のバランスで成り立つものだと思う。

数値に変えて例えると感覚100筋力100のトータル200で技をマスターするとしよう。
マスターしたとは言わなくても感覚50筋力50のトータル100で技として成立するとする(完成度は低いが技としては成立)。
本来、新しい技に挑む場合感覚10筋力20のトータル30くらいから始まるとしよう。
その技を練習していくことで感覚や筋力が上がっていき感覚50筋力50あたりで技が「初めてできた!」となる。

そして、ブランクを経て復帰した場合・・・感覚80筋力20の状態での挑戦となりトータル100あるもんだから技ができる。
ところが技はできても筋力は足りてない!
50-20で30の筋力が足りないまま技が成立してしまう感じだ。
その不足した30の筋力不足は身体への負担となり壊れる。
これが年寄り競技競技者のメカニズムではないかと考えた。

そんなわけで身体つくりに重点をおくことが競技レベルの回復の早道ではないかと思い、練習するための練習に切り替えた。

が、試合前から少々痛かった左肩。
試合が終わってさらに痛みが増し、なかなか引かない。
腕を回す時の違和感がイヤなことを思い出させる。

というわけで右肩をオペしてくれた先生のもとへ。
MRI検査の結果を聞きに診察室へ。
先生の第一声「残念なお知らせがあります」
あ~やっぱり切れてたか・・・
今回は15mmほど切れてしまっているようだ。
治療はオペのみ。

やっと前回のオペから復帰したのに…(T T)

さらに新たな事実も発覚!
亀んちゅの感覚では棘上筋だけではなく背面にも違和感があった。
「うしろも違和感あるんですけど、棘下筋とか大丈夫ですか?」
それから画像をチェックしてもらうと・・・
「小円筋(棘下筋と並んでいる筋肉)が委縮してますね」「腱板はしっかりしてるから神経じゃないかな」
16歳の時に首から落ちてズレているのはわかっていた。
レントゲンを撮ると案の定ヘルニアということで(T T)
これもオペしかないそうなのだが、再び神経が通ってくれるかはわからないと。
30年以上使えない筋肉になっていたことで右の小円筋の半分の太さしかない。
あ~亀んちゅはマジでポンコツなんだな。

もはやどうしていいものやら・・・

引退する気はサラサラないが競技者として上がっていくことは不可能なのか?
どんなモチベーションで練習していけばいいのだろう。
悩んでも仕方ないので、まずは左棘上筋のオペをしてもらってから考えよう。

来年の試合に間に合うといいなぁ。

2020/11/10 10:56|体操競技部TB:0CM:0

亀んちゅクラブ

右肩腱板の手術から2年。
復帰第一戦、やってきました!

42743.jpg
試合会場は選手席も端っこに集約されアリーナは寂しい感じ。
従来のように各種目前に席を設けると不特定多数の人が使用することになるので。
つまり1人1席といった状態。
そして1試合終わるごとに消毒。
観客席の白い部分は使用禁止席。
そこへ座ろうものなら監視員がすっとんできます!
館内の扉などもずっと誰かが消毒して回っていた。
衛生スタッフのみなさんは大変だったことでしょう。

さて亀んちゅの方は・・・
全然演技も仕上がらず、2週間前にふくらはぎの軽い肉離れ。
コンディションは最悪の試合に臨みました!
6種目中、高得点の4種目の得点合計で競うのが年代別選手権。
もともとは4種目のみの出場の予定でしたが、肉離れでゆかと跳馬はどうなるか不明。
肉離れを起こした日から、当日まで一切練習せずに温存する代わりに、万が一を考えて平行棒の練習をしておいた。
で、会場に着いてコンディション悪いついでに全種目出場してみるか!ということにした(笑)

試合はあん馬のスタート!
あん馬は4~5年振りに触りました!(笑)
1回落ちるくらいでできれば8点くらいもらえるかな?と。
結果2回落ちて7.45
練習してたわけでもないのでショックもなく、こんなもんでしょって感じ。
ただ、あん馬に飛びついた時にふくらはぎに痛みが・・・
肉離れは回復しきれてないことに気づいてしまった!

次はつり輪!
ここは9点ほどは欲しいところ。
不安なのは倒立。
練習では上がる日とまったく力が入らず上がらない日があったのが不安要素。
試合当日は・・・ダメだ!上がらない日だ!
粘ってみたが、やはり上がらない。
そして前に転がり演技変更。
当然、しっかりやることもできず、着地も脚を痛めコケる寸前(笑)で8.15
あ~今日の試合、終わった~

次は跳馬!
直前アップでも脚が痛く走れない。
アップで跳ぶことはできず本番へ・・・
どうする?
開脚とび?
前転とび?
走りながら考え、結果キッタナイ前転とびで8.55

次は平行棒!
ここも9点欲しいところ。
2週間前から始めた割には大きなミスもなく、なんとなく通った。
もちろん魅せる余裕なんて全くありませんが。
良くもなく悪くもなく8.80

次は鉄棒!
ここだけは自信のあるところ!
直前アップでほぼ通しに近いことやってもバッチリ!
目標の9.5も十分狙える!
が、しかし!本番ではほん転で戻ってきてプランプラン。
車輪ひねりで軸はブレ、大逆手車輪にもっていけず膝曲げて軌道修正、最後の着地では余裕はあったものの踏ん張りが効かずにグシャっと!
1演技で3か所失敗なんて体操選手にあるまじき行為で8.50

最後はゆか!
ここも9.5目標だったが、脚の状態がよくないので断念!
直前アップではバック転までやってみたが、なんとかなりそう。
宙返りなしで演技してみるか!
と思い演技スタート!
かかえこみ宙返りの1回ひねりやっちゃった。
軽く蹴る分にはなんとかなりそうだ!
前転とびから屈身前宙の半分ひねり、前宙、最後も1回ひねり。
着地はすべて1歩。
止めるだけの余裕も力もなかった。
大きなミスはないものの予定してた構成では演技できずに不完全燃焼の9.00

あ~、ヒドイ試合をした!
保険の平行棒だけが予定通りなんて・・・(ある意味あん馬も予定通り?)
全ての自信を失うような試合だった。
ま、演技もコンディションも調整失敗している自分自身のせいだから文句の言いようがないけど。
これが亀んちゅの現在の実力!
来年は何か変えられるのかなぁ…

また1年頑張ってみるか!
2020/09/23 15:38|体操競技部TB:0CM:0

誰だかわかる?

ここ最近、ネタもないので体操競技オタク度チェックでも(笑)

先日、2018団体選手権の祝勝会に出席してきた。

その時の写真がこれ。
シャッターを切る寸前に呼ばれて後ろについたのだが、誰がいたのかも亀んちゅは知らなかった。
もらった写真をみるとメンバーがすごかった(笑)
17347_02.jpg

亀んちゅを含めた12人のうち何人の名がわかるかでオタク度をチェック!

0人・・・体操競技には全く興味ないですね!
1~3人・・・オリンピックは観るようですね!
4~7人・・・体操競技ファンですね!
8~10人・・・体操競技オタク、もしくは体操競技関係者ですね!
それ以上・・・ただの身内でしょ!

ヒントはシドニー五輪・アテネ五輪・2018アジア大会・2018世界選手権。
これでほとんどはわかるかな?

身内しかわからないのは亀んちゅを含めた2人。
難しいのはナショナル入りしていない2人。
(とはいえ、選ばれた者しか進めない企業での元選手と現役強豪選手)
(亀んちゅとしてはナショナル入りして欲しく応援している選手の1人・某有名選手の弟)

この前列5人の中から2020東京に出場するのは誰か?
選ばれて欲しいと切に願う!

そして・・・亀んちゅだけが全日本すらも進めなかったヘタっぴ(涙)

2019/01/22 11:13|体操競技部TB:0CM:0

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.