fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前ページ 次ページ >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

孵化!

ここ最近、リクガメは不調。
そんな中、1匹孵化してくれた~。

IMG_7814.jpg
久々に孵卵容器を覗くと・・・
おっ!孵ってる!

IMG_7815.jpg
ミズゴケをどけて・・・
ん~この瞬間がたまらない!

IMG_7820.jpg
無事、孵化してくれました!

今回の孵卵期間はちょうど1年くらい。

前回同様、半年を目標(課題)にした管理をしたつもりなのに・・・
わかりかけたような気がしていたが、またわからなくなった。

もっともっと数多く孵化させないと答えはでなさそうだなぁ。

頑張らないと!
2017/08/30 09:32|クモノスガメTB:0CM:2

体調を崩すこともなく15年も元気にしてたクモノスが落ちた。

朝はまったくもってフツーだったのに、仕事から帰ってくると2匹も・・・。

何が原因か考えると、柿を食わせたことくらい。
送られてきた柿が食べ頃を過ぎていて(笑)、もったいないから与えてみたのが失敗だった。
と、思われる。
友人からもタンニンが多いから危ないと指摘をもらったが後の祭り。

ホントにそれしか思い当たるフシがないのだ。

他のクモノスブリーダーさんと話した時に、そこのお宅ではタンポポで複数が落ちた。
それ以外に考えられないと言っていた。

なんなんだろう・・・。

そういうものなんだろうか。
何かをキッカケに崩れるのか・・・
家電製品が一気にいろいろ壊れるように、間違った飼育の蓄積が一気に爆発したのだろうか。

死に至るストレスのある環境で複数回も繁殖成功するとは思えないし・・・
やっぱり柿しか思い当たらないのだ。

ハッキリせずモヤモヤするが柿は二度と与えない。

落ちた2匹がペアだったのがせめてもの救い。

残りの1ペアとベビー1、卵2からの再出発だ。

ものすごく高い授業料になってしまった・・・。
2016/12/02 10:02|クモノスガメTB:0CM:2

1クラッチ完了

とんぶりも終わり一段落。
クモノスケージにタッパー容器で間借りしてるアメハコにエサを・・・
と思ったら、穴掘ってる!
そういや先ほどタッパー入れる時に耕したんだった。

実はこういう作業や水ぶっかけでスイッチ入ることは多々ある。

IMG_6803.jpg
こっそり撮影して退散。
出入りが多いと自ら卵を割ってしまうことが多いわが家のクモノス。
タバコもガマンし、完了するのを待つ。

IMG_6805.jpg
よかった!割られずに無事回収!

IMG_6806.jpg
まぁ、この種に関してはいい感じの卵かどうかもよくわからないので祈るしかない。

これで2♀とも無事に1クラッチ目の産卵・回収が済んだ。

今年はいくつ回収できるかな。

2016/10/04 10:05|クモノスガメTB:0CM:2

好スタート!

この種の最大の難関は孵化ではないところまで近づいてきた。
最大の難関はどこ?
そう!卵の回収なのだ!

毎回、同じ場所で産むから放置もできない。
自ら卵を割ってしまう(故意か事故かは不明)ことも多い(わが家では)。

でも今年は最初の1卵から回収成功!
しかも8月の1クラッチ目だと3クラッチいく可能性大!

IMG_6699.jpg
アクリル越しだとイマイチな写真だなぁ。

IMG_6698.jpg
アクリル越しじゃなくてもイマイチじゃないか!(笑)

IMG_6697.jpg
無事回収!前回の卵の殻が残っているのは手抜き。
最初から回収できると卵ナシはないという部分で安心だなぁ。

さぁ、次は9月半ば!
その前にもう1♀の1クラッチ目があるかな。
2016/08/22 10:17|クモノスガメTB:0CM:0

1年差

IMG_6579.jpg
2015年10月上旬産卵、2016年6月下旬に孵化したのが右の個体。
2014年10月中旬産卵、2015年6月上旬に孵化したのが左の個体。
そっくりだな。まぁ、親が同じだからといえばそれまでですが。

現在の孵卵方法にしてどちらも8ヶ月ほどで孵化。
この個体より前の孵化個体は11ヶ月以上かかったことを考えると、孵卵方法で孵化までの期間は変わる。
なんとなくつかめてきたが、確信はないのでもう数匹が同じ方法で同じに孵化させて確信につなげたいところだ。
確信が持てるようになった段階でわが家での孵卵方法は紹介したいと思う。
まぁ、特殊なことをしているわけではないのだが。

IMG_6580.jpg
1年先輩は1.5倍の甲長に成長している。
クモノスは成長が早い種ではないと感じているので、こんなもんかなと。
もっと早くてもいいかとも思うが、この新しい個体で実験ってところですかね。

さぁ、今年はいくつ回収できるか!
希望としては4卵以上は回収したいなと思っているが・・・

乞うご期待!
2016/07/11 17:20|クモノスガメTB:0CM:4

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.