fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

自然孵化!?

忙しさを言い訳にしばらくエサすら与えてなかったパンケーキ。
いつだか放り込んだリンゴが最後だ。
久しぶりの野草をもってケージに近づくと…

「リンゴの芯がカメっぽい形をしてる…」
と思いきや…
「仔ガメぢゃん!」

IMG_1609.jpg
どうやら、昨年回収し損ねた卵から孵化したらしい
産める場所はシェルターの中。
いつ出てきたんだろう。
親ガメに揉みくちゃにされ、なかなか出てこれなかったかもしれない…。
腹甲はまだ伸びきってないので、そんなに時間は経ってないと思うが…。

IMG_1611.jpg
水をかけると一気にゴクゴク。
なんせあのケージ、散水はおろか飲み水すら設置していないからなぁ…
そして翌朝…帰らぬカメとなっていた

水の一気飲みがいけなかったのか、それ以前の問題だったのか…
エサなし、水なし、親ガメに踏まれ押されのストレスもあったかもしれない…
しっかり卵回収していればこんなことにはならなかったかもしれない。
あくまでも「かもしれない」だが。


学んだことは…
これだけの乾燥状態でも孵化に至るんだ!(ホント、カラカラなケージです)
驚きの事実でした。
他のリクガメはむしろ水分多いのかな?(固く絞ったミズゴケ)

グチャグチャの多甲板なのはやはり高温なのかしら。
ケージ内に埋もれていたワケだが、スポット下は熱くて床材に触れない。
産卵場所によっては、その高地熱ゾーンから近い可能性もある。

すべて憶測以下の憶測で終わってしまった。
多甲板の原因は不明のままだが、この環境でも孵化することはわかった。

つまり、親が状態よく生活し、交尾し、産卵する。
そして孵化できるということで、飼育環境の最低ラインは突破してることになるかな。

今年の卵はちゃんと回収して孵化させられるよう頑張らないと!

スポンサーサイト



2013/07/12 17:37|パンケーキガメTB:0CM:2

コメント

案外、乾燥してても大丈夫なのかも知れなぃっスね。

乾燥OKならカビの心配もなくなりますし…

Gai #-|2013/07/15(月) 10:27 [ 編集 ]

Gaiくんへ
確かに!
水分多過ぎで卵が膨らんで亀裂が入ったりすると、すぐカビるからねぇ。

リクガメは若干水分量減らすようにしようかしら。
亀んちゅ #-|2013/07/15(月) 19:01 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kamentyu.blog.fc2.com/tb.php/116-a08b68e0

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.