fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

2014 産卵2

キイロドロガメが例年通りのこの時期、産卵してくれた。

この種の産卵は少し変わっている。
床材に完全に潜って、その中で産むのだ。
同じドロガメ科のペンシルバニアドロガメはフツーのカメのように床材の上で穴を掘り産む。

そう!回収のめんどくさいカメなのだ。
とある、キイロドロガメのブリーダーさんと議論を交わすと・・・
「産卵場の深さは30cmあると安心だよね。」と。
当時うちは25cm。それで産卵場の底ギリギリでの産卵。
30cmという数字・・・さすが経験者が導き出した数字だと感心させられた記憶がある。

回収のリスクを減らすべく10cmでチャレンジした年は産んでくれなかった。
やはり身体が隠れるだけ潜らないとダメなのは確実のようだ。

今は20cmでやっているが、これがギリギリかなと思う。
これ以下でも産む時は産むんだろうが、不発のリスクを考えると20cmが限界と思っている。

IMG_2619.jpg
産卵床に潜り、顔だけだして辺りを伺う。安全確認だろうか。
20cmというビミョーに浅い産卵場に変えてからこのシーンが見られるようになった。
なんとも愛嬌のある姿だこと。

IMG_2679.jpg
カメが産卵床から出てきてる!ってことは・・・
掘っていくと硬く固められたゾーンが・・・ここか!発見!

IMG_2678.jpg
全部で4つ。4つ産めるのはアイツしかいない。3♀いるなかのボス♀。

IMG_2672.jpg
左の個体だ。右の個体がフツーのキイロドロって感じ。
風格があるでしょ?色から甲羅の厚みと全てが違う!(写真では厚みはわからないが
採集された地域が違うのだろうか。輸入された年も違うし。
そして、真では同じイズに見えるが、完全に1回りはデカイ!
さらに、他の♀と違って荒い!残りの♀は同居可能だが、この個体だけは・・・ムリ!
昨年の♂親を1匹死に追いやっている
面倒な個体だが、卵のサイズ・数ともに最高なんだよね~

IMG_2680.jpg
そして無事、発生がはじまった。
赤で囲った部分が白くなっているのが発生の証し。
ミズガメはリクガメよりもハッキリした白濁で確認しやすい。

孵化は9月。長~い3か月の孵卵期間を待つとしましょう。

次回は不評のサボテンの花(笑)



スポンサーサイト



2014/05/31 10:13|ドロガメTB:0CM:0

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kamentyu.blog.fc2.com/tb.php/162-4ea7adef

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.