fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

初盛り。

わが家のヘルマンの成長は遅い。
理由は多々あるだろうが、ほぼ飼い主の手抜き。
手抜き1・・・エサの回数が少ない!平均すると週2日くらいだろうか。
手抜き2・・・通年無加温。
手抜き3・・・紫外線等はほぼなし。たまに外に出すだけ。

手抜きせずに温度かけてガンガン食わせれば、とっくに繁殖可能なサイズになってたことでしょう。
なぜ手を抜くか。忙しい。特に早い成長を望んでいない。ってのが主な理由だろうか。
10年後にベビーが採れていればいいかな。くらいにしか思っていない。

そんなヘルマンの初めて盛っているところを目撃!
IMG_5127.jpg
偶然のポジションかと思いきや・・・(思ってないけど)

IMG_5126.jpg
追いかけ回してマジ盛り。
かなりしつこい!
♀は嫌がって逃げ回る。

IMG_5128.jpg
翌日は何もなかったかのように食事。

こうやってみると雑な飼育がよくわかる。
土ホコリで色なんかわからないし、フンは転がり、食べ残しの茎もそのまま。

さて本題(笑)
わが家のヘルマンは♀3年、♂2年。
サイズは一番デカい♀1で13.5cm、♀2が12cm、一番小さい♂が11cm。
繁殖可能なサイズっていくつ?

以前、爬虫類雑誌に書いてあったヘルマンの考察・・・
「東側より西側に生息するヒガシヘルマンの方が小型な傾向にあり、鼠径甲板のない個体は西側にいる。」

要約しすぎ(笑)

シアタシはョップで書いてある具体的な産地を信用できない性格なもんで、
おおまかな産地を鼠径甲板の有無で判断したわけだが・・・。
もちろんショップを信用しないわけでなく、現地の輸出業者を信用しないという意味。

西側産地で大きくならない個体群をブリードしたい!
どうやら予想通りになりそうだ。わが家の個体はデカくならない個体群っぽい。
15cmに到達する頃には繁殖できそうな気がする。

♀1は同じブリーダーさんからではあるが、鼠径甲板がある。
親はユーゴスラビア時代の輸入。当然ユーゴだけでは西側か東側かはわからない。
で、こっち(鼠径甲板有り)の個体の方が成長も早い。

希望的観測ではあるが、成長の遅さは個体のMAXサイズの関係?
デカくなる♀1は伸び盛り、デカくならない♀2はそろそろゆるやかに?

だったらウレシイなぁ。

遺伝子的なMAXサイズ15cmのヘルマン・・・。
作りたいなぁ。
スポンサーサイト



2015/05/13 10:34|ヘルマンリクガメTB:0CM:2

コメント

あはは(笑)その飼育法を知恵袋で書いたら総攻撃に合う事間違いないですが
私も特にチチュウカイ系は鍛えて磨きをかける亀だと思ってます(笑)

家の♂亀が数年前初めて盛った時は♀にいとも簡単に吹き飛ばされてましたが
その時から大して大きさが変わっていないのに今は♀は余り抵抗しなくなりました
♀は大きさだけでなく♂の成熟具合を見極めているのかもしれませんね
トシママ #-|2015/05/16(土) 01:14 [ 編集 ]

トシママさんへ
総攻撃…その通りでしょうね(笑)
問題はその内容はそこでの飼育環境だってことを理解できるかどうかですよね。
同じようにやってすぐ死んでしまうこともあるでしょうし。

自分の家と隣の家では似て非なるものだって認識を持つかどうかがポイントですよね。
ボク自身はいい飼育をしていると思ってはいませんが、結果がすべてです。
健康に生きているかどうか。
喋ることのできないカメですから、ボクの基準は繁殖なんです。
どんなに良さそうな環境でも繁殖できないのは何かが足りないから。
逆にヒドイと思われる環境でも繁殖するのは最低限を満たしているから。

ある意味一番簡単なモノサシだと思ってます。
ヘルマンはまだ結果を出してませんが、結果を出すように考え、改良し、最終的に結果を出せる飼育をするだけですね。

成熟度の見極めはしていると思います。
他種をみていても♀の受け入れは顕著に表れるなような気がします。
♂のサイズが十分と思われても、急速飼育とじっくり飼育ではかかる年数は違いますし。
あとは「相性」と呼ばれるものが、どのくらいの比率で左右するのかが気になります。
亀んちゅ #-|2015/05/18(月) 11:06 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kamentyu.blog.fc2.com/tb.php/209-edb86688

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.