fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

下見

さて、カメ採集の季節がやってまいりました!

亀んちゅの採集場所の最盛期(目視手掴み採集の)には2週間早いのですが、ストレスも溜まっていたので・・・
下見という理由をつけて出発!

やはりまだ早いか。
全体的に数が少ない!
足跡も少ない!

お、カミツキガメ発見!

7333.jpg
毎年カミツキガメには遭遇するが、どれも甲長20cm前後。
たま~に拳サイズや甲長30超えを見かけるが、ベビーを見たのは初めて。

ただ死んでたんだけどね。
まぁ、このあたりでも生まれた仔たちがいっぱいいるんでしょう。
亀んちゅのクサガメ採集でほ見つからない生活をしているだけってところでしょうか。
ベビーの生きてるのを見つけたら、飼いたい衝動に駆られるから困るんですけどね。
スペース的に厳しいし、何より法的に飼えないわけですから。
見つけない方が幸せだね(笑)

7332.jpg
19:30~20:45まで探してたったのこれだけ。
20匹。持ち帰りたい個体はもちろんいない。
リリース!

なんとなく感じたのは♂が多いかなと。
2週間後には♀が多いとなると時期での偏りの発見になるのかな。
ちょっと注意して見てみよう。

それにしても、不発に終わった採集下見なのに、この気分のよさはなんだろう。
久しぶりにストレスが発散できた自覚がある。
捕れる捕れない、お土産があるないではなく、採集そのものに喜びを感じてるんだろうなぁ。

狩猟本能ってヤツですか??
スポンサーサイト



2018/06/04 10:20|その他TB:0CM:4

コメント
いつも拝見しております
初コメントです。
いつもブログ見てます。
印旛沼に行かれたのですね。私は、亀んちゅさんブログが好きでよく見ています。そのなかでも亀採集のブログは、とてもワクワクさせてくれて、本当に好きで過去の記事を何回も見てします。クサガメが大量に採れている画像はこっちまでもにやけてしまいます。亀んちゅさんのブログに誘発されて、時期が早いと思いますが、4月に印旛沼に亀採集に行ったのですが、2匹と寂しい結果でした。亀んちゅさんのブログを見て夜が良いことは分かったのですが、それ以外にもたくさん捕まえるコツがあるのでしょうか?
亀採集の記事は本当に大好きなのでまたアップしてほしいです!



八重次郎 #HCI4rwHI|2018/06/07(木) 16:35 [ 編集 ]

八重次郎さんへ
はじめまして。
コメントありがとうございます!

スミマセン!亀採集はネタ切れの時にサラッとくらいにしか考えてませんでした。
採集記事を流さずにみてくれているとは思いもせずにテキトーに書いてました。
これからは写真とうも増やしてもう少しまともな記事を書きたいと思います。

採集のコツですが、たいしてありません(笑)

第一は時期です。
カメは一年中いるわけですが、採集の仕方によって最盛期は変わると思います。
4月に行かれたということですが、さすがに早いかなと。
冬眠から覚め始める季節なのでウロチョロする個体数が少ないので採集数も減るといったところでしょうか。
今の時期に行けばかなり期待できると思いますよ。

第二は時間。
夜の時間なのは間違いないです。
明るい時間は泥に潜っていて暗くなってくると出てきます。
早めの時間から始めると甲羅に3cmとかの泥を乗っけた個体が見つかります。
そーゆーことを記事に書けってとこですよね(汗)

第三に場所かなぁ。
なぜかいる田んぼには複数いる、いない田んぼにはたまにしかいないってのがハッキリしてます。
なぜなのか考えてますが答えに到達しないです。
立地かと思ってましたが、同じ田んぼにもアタリハズレの日があって悩ませてくれます。

最後に探索面積ですね。
第四でもあり、第一でもある感じです。
ボクはとにかく歩きます。
フツーに道を歩くスピードで探します。
見つけない限り止まらないし、スピードも落ちません。
歩き回った距離が採集の数です。
多くの田んぼを回るのでアタリ田んぼにも出会います。
特にに田んぼのコーナーは確率高いです。

頑張って探って、楽しんできてください!
亀んちゅ #-|2018/06/08(金) 10:04 [ 編集 ]

丁寧にありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。
丁寧にありがとうございます。

僕は亀んちゅさんの記事は、よくまとまっていて、テキトーに書いているように感じませんでしたよ。読みやすいです。

4月は、早かったですよね。行きたい気持ちが抑えきれませんでした。今の時期はかなり、期待できるのですか、できれば今週の土日にリベンジしようと思っているのですが、土曜日の夕方から夜にかけて探索する感じでいいですかね?場所としては鹿島川流域です。
田んぼによって、個体数が異なるとは、興味深いですね。

歩き回るのも大切なんですか。亀んちゅさんは、あれだけの数を採るということは、とても健康的ですね。僕は学生なので、体力は大丈夫です。田んぼのコーナーにも気をつけます!

亀んちゅさんは、なかなか気に入る個体が見つからないようですね。あれだけの数がいるのですから、可能性もたくさんありますよね。

僕は、クサガメの白変個体を捕まえるのが目標です。
以前、かねだいで見たのですがとてもカッコよかったです。

亀んちゅさんの持ち帰る個体が現れるのを願ってます。付き合ってもらいありがとうございました。


八重次郎 #HCI4rwHI|2018/06/11(月) 17:46 [ 編集 ]

八重次郎さんへ
学生さんなんですね。
先が長いのが羨ましい限りです(笑)
カメは成熟に時間がかかるので、早くから取り組むに越したことはないですね。

で、夕方は早いですよ。
これから出てくるって時間なので、歩き回った距離と時間の割に合わないと思いますよ。
効率よく捕まえるなら7~10時の間がいいんじゃないかと考えてます。

八重次郎さんが狙っているような個体は目立つ分だけ他の動物に捕食されやすいと思われます。
それをカメ自身がわかっているなら、捕食者も捕獲者もいない時間帯に活動とかもありえなくないので採集時間はなんともですけどね。
まぁ、自分が変わっていると自覚しているカメってのもいなさそうな気がしますが(笑)

ボク自身も色彩変異個体を求めて採集してますが、宝くじと一緒ですよね。
確率はウンと低い!
でも宝くじも買わなきゃ当たらないですし、色変個体も捕らなきゃ当たらないって気持ちで足を運んでいます。
実際は捕まえる行為そのものが好きではあるんでしょうけど。

鹿島川流域は数が期待できるポイントだと思います。
頑張って楽しんできてください!

ボクは今週末は印旛でないところへ繰り出す予定です。
亀んちゅ #-|2018/06/12(火) 12:03 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kamentyu.blog.fc2.com/tb.php/361-1149c8a0

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.