fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

亀んちゅクラブ

2年振りの試合が不完全燃焼に終わった亀んちゅ。
来年に向けて練習方法を大きく変えた。
補強メインで練習するための練習をみっちりやることにした。
現在の筋力ではやりたい技をやれる身体ではないと自覚したことで新規一転。

かつての感覚も残っていることから、ある程度の技はできてしまう。
でも体操競技の技はその技に対しての筋力と感覚のバランスで成り立つものだと思う。

数値に変えて例えると感覚100筋力100のトータル200で技をマスターするとしよう。
マスターしたとは言わなくても感覚50筋力50のトータル100で技として成立するとする(完成度は低いが技としては成立)。
本来、新しい技に挑む場合感覚10筋力20のトータル30くらいから始まるとしよう。
その技を練習していくことで感覚や筋力が上がっていき感覚50筋力50あたりで技が「初めてできた!」となる。

そして、ブランクを経て復帰した場合・・・感覚80筋力20の状態での挑戦となりトータル100あるもんだから技ができる。
ところが技はできても筋力は足りてない!
50-20で30の筋力が足りないまま技が成立してしまう感じだ。
その不足した30の筋力不足は身体への負担となり壊れる。
これが年寄り競技競技者のメカニズムではないかと考えた。

そんなわけで身体つくりに重点をおくことが競技レベルの回復の早道ではないかと思い、練習するための練習に切り替えた。

が、試合前から少々痛かった左肩。
試合が終わってさらに痛みが増し、なかなか引かない。
腕を回す時の違和感がイヤなことを思い出させる。

というわけで右肩をオペしてくれた先生のもとへ。
MRI検査の結果を聞きに診察室へ。
先生の第一声「残念なお知らせがあります」
あ~やっぱり切れてたか・・・
今回は15mmほど切れてしまっているようだ。
治療はオペのみ。

やっと前回のオペから復帰したのに…(T T)

さらに新たな事実も発覚!
亀んちゅの感覚では棘上筋だけではなく背面にも違和感があった。
「うしろも違和感あるんですけど、棘下筋とか大丈夫ですか?」
それから画像をチェックしてもらうと・・・
「小円筋(棘下筋と並んでいる筋肉)が委縮してますね」「腱板はしっかりしてるから神経じゃないかな」
16歳の時に首から落ちてズレているのはわかっていた。
レントゲンを撮ると案の定ヘルニアということで(T T)
これもオペしかないそうなのだが、再び神経が通ってくれるかはわからないと。
30年以上使えない筋肉になっていたことで右の小円筋の半分の太さしかない。
あ~亀んちゅはマジでポンコツなんだな。

もはやどうしていいものやら・・・

引退する気はサラサラないが競技者として上がっていくことは不可能なのか?
どんなモチベーションで練習していけばいいのだろう。
悩んでも仕方ないので、まずは左棘上筋のオペをしてもらってから考えよう。

来年の試合に間に合うといいなぁ。

スポンサーサイト



2020/11/10 10:56|体操競技部TB:0CM:0

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kamentyu.blog.fc2.com/tb.php/417-fb779d3d

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.