fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

マルギナータ産卵

過去の記録から、うちのマルギは11月と12月に産卵のケースが多い。
孵化率も心なしかいいように思える。

11月22日夜、出先に電話が・・・「ゴトゴト暴れまくってるけど大丈夫?」と奥さんから。
「あ~、産みたいんだと思うよ。」以上。わざわざ連絡くれたのに冷たい(笑)

翌朝、大急ぎで掃除して、産卵床を耕して加水。
掘り直しさせずに1発で産ませるためには重要な作業だ。

約2時間後・・・
IMG_1047.jpg
やっぱり掘り始めた。

IMG_1046.jpg
このボディの角度が大切なんだな。
アタシが思うに、穴の深さはふんばるための角度に関係がある。
フツーに掘らせると20cmの高さの土でようやく産む。
15cmでは底に達しても掘り続けるだけで産まない(産めない)。
そう、ひたすら掘るだけで半日とかかかってしまうのだそしてあきらめる・・・

ところが産卵床に細工をすると・・・
IMG_1045.jpg
浅くても産む。
今回も10cmちょいの深さだ。
これには大きなメリットがあると思う。
1.産卵床の土の量が少なくてすむ。(飼育側の勝手な都合だが)
2.穴掘り時間の短縮。穴掘り開始から埋め戻し終了まで3時間くらいだったかな。
  これで体力の消耗はだいぶ減らせるのではないかと。
3.回収作業がしやすい!(これも飼育側の都合だが)

IMG_1039.jpg
で、6卵回収
前回は死籠もりと未発生(失敗か無精卵かわからん)に終わったので、
今回はかなりしつこくかけてみた。
卵の感じもいいし大丈夫な気がする。

早ければ2月初旬、遅ければ2月下旬の孵化ってところですな。
楽しみに待つとしよう!
スポンサーサイト



2012/11/27 09:43|マルギナータリクガメTB:0CM:0

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kamentyu.blog.fc2.com/tb.php/70-6f651265

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.