fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

2013年第1号

IMG_1199.jpg
昨年11月23日産卵分の孵化仔第1号。
2か月と3週間での孵化。
と、言っても強制的に穴開けて孵化を早めてるので、本来なら3か月くらいかかるのだろうか。
前回は2か月と10日ほどで自然に出てきたような気がしたのだが…。
ちゃんと記録しておくべきですね~
累積温度も関係してるのでしょう。夏との平均孵卵温度の違いが孵化までの時間に影響するのでしょう。

わが家での冬季の卵は夜間23℃まで下がり、昼間は30℃まで上がる。
夏季は上下とも+2~3℃くらいは高いのかな。

昨夜、ヒヨコの孵化場面がTVでやってたのだが、卵からの脱出が最も体力を使うらしい。
穴は開けたものの自力で脱出できず、剥いてあげてた。
やはり卵の生き物はそういうこと起きるんだなぁ…。
穴さえ開けられない場合は死んでしまうしかないんだろうと思うと不安になってきますなぁ

「せっかち卵剥き大会」はひょっとしたらムダではないのかもなんて思ったりもしてしまう。
そういやこの3年で100匹ほどの仔ガメが孵化してるが死籠りは2卵。
いい孵化率なのは卵剥きのおかげ!?
そんなワケないなたまたまってとこかな。

同クラッチの残り5卵、次のクラッチの6卵が無事に孵化してくれることを願おう!
スポンサーサイト



2013/02/25 10:42|マルギナータリクガメTB:0CM:4

コメント

知人の知人がマルギ殖やしてるので機会があったら自然に孵化させる場合、どれくらいかかるか聞いてみますね(^-^)
他の旧チチュウカイリクガメ属が2ヶ月ちょいみたいだから同じくらいなのかなぁとは思いますが…f(・ω・)

ある程度孵化予定日がわかれば生まれてこれる子が増えて良さそうな気がしますね。
ぱくち~ #1bGA/gz2|2013/02/26(火) 21:14 [ 編集 ]

ぱくち~さんへ
たしか夏場は2か月ちょいの孵化でしたが、記録してなくて…。
やっぱ記録は大事ですよね。
マルギブリード3年になりますが、夏場の卵の孵化率が低いんですよね。
原因がつきとめられず考え中です。
他のブリーダーさんの状況がわかると参考になるでしょう。
お手数ですが、機会あれば聞いてみてください。
よろしくお願いします!
亀んちゅ #-|2013/02/27(水) 09:01 [ 編集 ]


おめでとうございます^^かわいいですね~(*^^*)
色変の卵は×になることが多くて、、うちも殻剥き参考にしたいと思います(笑)
かめぞう #-|2013/02/28(木) 01:01 [ 編集 ]

かめぞうさんへ
ありがとうございます1
マルギベビーはカワイイんですが、個体差がなくてつまらないんですよね~。
ボクの場合、それで色変への興味が出てきたってとこなんです。
色変、孵化率よくないんですか…。
どんな仔が孵化するか楽しみが大きい分、失敗時のダメージも大きそうですね。
まぁ、ボクはこれからなので、ずいぶん先の話でしょうけど。
亀んちゅ #-|2013/02/28(木) 09:03 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kamentyu.blog.fc2.com/tb.php/82-7ea000e2

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.