fc2ブログ
亀んちゅの部活動

部活動の記録 ☆カメ飼育繁殖日記・サボテン栽培日記・釣行記☆

ホーム 全記事一覧 << 前ページ 次ページ >>

プロフィール 

亀んちゅ

Author:亀んちゅ
カメが好き!サボテンが好き!
釣りが好き!カラオケが好き!
体操競技が好き!
趣味を部活と称す
亀んちゅの部活動の記録...

 

カテゴリ 

最新記事 

最新コメント 

亀んちゅクラブ

12月のオペから約10カ月後の9月末、亀んちゅは復帰戦に挑んだ!
亀んちゅが思うほどリハビリも進まず、練習を再開したのは7月に入ってから。
再開したものの、オペ前に出来ていた技ですら出来なくなっている・・・
これはヤバイ!
焦りの中、自分の思い描く演技内容から割り引いた内容でなんとかしよう!

ゆかと鉄棒をガッツリやって平行棒は無難にやって跳馬はバクチ!
あん馬は元々できないし、肩の修理状態にも不安はあるからつり輪もパス。
4種目だけの出場としよう!

最後の練習を終え、あとは試合!
ん!?
右ふくらはぎに違和感が・・・
昨年と同じパターン (゚д゚)
またしても不安をかかえ会場へ行くこととなった

さて本会場練習!
ゆかでの前方宙返り系!ボンボン跳ねるし、ふくらはぎも痛くない!
よかった!
今年は大丈夫だ!
後方系!はい!1発でアウト!
試合どころかフツーに歩くのも不可能!
亀んちゅの復帰戦は試合開始30分前に終わった (´・_・`)
ゆかと跳馬を棄権するとなると鉄棒と平行棒だけ?
それはあまりにも・・・
よし!絶対にケガしないレベルまで内容を下げてあん馬とつり輪も出場だ!

さぁ!試合開始!
2021HB2.jpg
鉄棒からのスタート!
写真でみるといい感じだが・・・
途中でミスってメインの技にいけなかった。
これで完全にやる気をなくした亀んちゅであった。
やる気を失った壊れたオジサン・・・残りの種目も想像するのは容易だ。
何をしに行ったのかわからないほどミジメな試合をして帰路につくこととなってしまった。

現在、練習を再開しているもののガンガンやっているわけではない。
12月に術後1年のMRI検査で白い影がなくなっているのが確認できてからが本気モード。
術後半年の検査では影が残っていた。
主治医からも「できれば試合も出てほしくないし、練習もしてほしくない」と言われていた。
強行突破してしまった患部がどうなっているのかの不安が本気の練習をためらわせているのも確か。

検査を含め、来期の亀んちゅはどうなっているのだろうか・・・
戦いは続く・・・
あと20年以上続く(笑)
2021/11/10 15:44|体操競技部TB:0CM:0

2021孵化2

かなりの期間放置してしまいました。
忙しさも一段落してボチボチ更新していこうと思います。

ネタのない季節になりますが、放置期間に撮った写真で更新予定です。

70848.jpg
キイロドロガメ
今年は2♀が1回ずつの産卵で1卵割ってしまい、6卵の回収でした。
そのうち5卵が孵化したのですが・・・
1匹は脱走し行方不明。
脱走先はおそらくアダルト達のいる水槽。
たぶん食べられてしまったでしょう。
管理ミスで死なせてしまって申し訳ない。

71415.jpg
こちらはアルビノヘテロ♂×アルビノポシブルヘテロ♀の仔。
なかなか孵化しないもんで割ってみたら・・・
アレレ??

71414.jpg
双子でした。
今までの双子は9:1くらいのサイズ差があり、小さい方は死んでる状態で生まれてきていた。
1つの卵黄からの栄養なんで、どちらかが生き延びるためにそうなんだろうと思っていた。
今回は6:4くらい!
2匹とも生きている!
うれしい気持ちと不安とが入り混じった感情がわく。
不安とは両方が栄養不足で生き延びることができないのではないかということ。
敵がいない分だけ自然界よりは生き延びる可能性は高いだろうが、エサを食べ始めるまで体力がもつのかどうか・・・

案の定、1週間ほどで小さい方は死んでしまった。
大きい方はなんとか生き延びることができそうだ。
現在、成長線も見えエサも食べている。
とはいえ、2カ月経って、他の個体の生まれたてより小さい。
なんとか元気に育ってもらいたいものです。

追伸
釣り友達のNさん、フツーに連絡してくださいね!
パソコンでしたらメールフォームからメールしていただければ、ブログを介さずにやりとりできますし。
スマホだったら・・・Tさんから電話番号聞いてもらってショートメールとかの方法もありますし。
2021/11/08 09:08|ドロガメTB:0CM:0

2021孵化1

今年の産卵1のクサガメが孵化しました。
5卵のうち発生したのは3卵。
無事に孵化して安心しました~

59571.jpg
結果はホモ2匹のヘテロ1匹。
♀狙いで保温したけど・・・
どうなるかしばらく様子をみるしかない。

59880 - コピー
あれ?
ヘテロの殻の中に何かある・・・
双子の予定だったのね!
小さく虚弱な2匹を誕生させるより、1匹をフツーサイズで元気に育って欲しいということか。
それにしてもこんな小さくてもカメになってるんだなぁ。
2021/07/27 17:40|クサガメTB:0CM:0

2021産卵3・4・5・6・7

しばらく仕事が忙しかったの言い訳にするが、ブログも飼育も手抜きがちだなぁ。
まとめて記録するが、撮影も手抜きでホントただの記録になってしまった。

59095.jpg
6月28日産卵 キボシ。
歪な卵で期待してなかったが、案の定カビて終わり。
すでに記録がいらない状態(笑)
まぁ、昨年はいつ産んだっけ?って時にしか役に立たない。

58969.jpg
7月1日産卵 ポシブルヘテロクサガメ。
なんと!異例の浅い場所での産卵で1掘り目で卵1つ割っちゃった。
ポシブルといいながらもアルビノ遺伝子は持ってないと思う。
過去に1匹の誕生してないし。
ただのプチパステルだが、仔もパステル入ってる仔が誕生するから無視はできない。

58968.jpg
7月5日産卵 ラベンダー2ndクラッチ。
1st、2ndクラッチ共に有精卵は半分。
何が悪いんだろう??
個人的には♂が小さくて交尾が成功率が低いのではないかと疑ってるが・・・

58963.jpg
7月8日産卵 ペンシルバニアドロガメ。
ちょっと前から産卵場に放り込んでおいたのだが産まず。
水槽に戻した翌日に産卵して食された。
まだ持っていると判断して産卵場へ逆戻り。
そしたら産み落とし。
翌日水槽に戻して、またもや水中産卵。
卵は発生せず・・・完全にタイミングを逃したのでしょう。

59096.jpg
7月13日産卵 パステルクサガメ。
なんと、たったの1卵。まだ産むかもしれないので産卵場へ放置。
ちゃんと発生してくれればいいかど・・・
変な産み方が気になるところ。
一番期待しているカメだけに、なんとかベビーを誕生させたい!










2021/07/14 14:05|その他TB:0CM:0

2021産卵2

今朝、ちょうどサボテンも開花したので、テーマ黄色で。

57649.jpg
黄唇竜
完全には開ききってないけど、15cmの花サイズ!
これくらいにならないと花を咲かせた気がしなくなっている贅沢な亀んちゅ。

で、本題のカメ!
黄色がテーマなんでキイロドロガメ!
テーマが先か材料が先かはつっこまないで!

57672.jpg
そろそろ産卵の時期。
今年は気配を感じないうちから産卵場へ放り込むことにした。

放り込んだことを忘れて10日近く経っていた(笑)
あ、痩せてる!(写真撮り忘れた)
産んでるっぽい!
ということで掘り出し!
あった、あった!
この個体は毎年4卵の1クラッチ。

57675.jpg
産卵も終わったことだから、次の♀を放り込んでおくか!
放り込むとは・・・産卵場へポン!そしてフタして終わり!
文字通り、放り込む感じ。

こっちの♀は・・・調べてみるとちゃんと回収できたのは2015年!
なんと情けない!

以前は産卵時期は開放していたのだが、行き来で水が汚れるのが面倒で・・・
簡単に言えば”手抜き”(笑)

57615.jpg
前の♀で放置してしまったので、今回はちゃんと様子をみよう!
と、フタを開けると・・・
これは産んだっぽいな!

しまった!シャベルでおっかいちゃった(T T)

こっちの♀は毎回3卵1クラッチ。
個体のサイズの問題かな。

計6卵の回収!

近年、ちゃんと回収できてなかったから、よしとしましょう!
2021/06/07 10:33|ドロガメTB:0CM:4

リンク 

このブログをリンクに追加する

メールフォーム 

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QR

Copyright(C) 2006 亀んちゅの部活動 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.